企業情報

人材育成

充実した教育体制

教育体制

新人教育

1年目研修内容

資格取得

電気設備工事に求められる資格の取得のため、全員共同で学習を行い、1年間で下記4つの資格取得を目指します。

  • 第一種電気工事士
  • 第二種電気工事士
  • 消防設備士甲種4類
  • 2級電気工事施工管理技士

現場実習

当社が施工中の様々な現場へ仮配属し、先輩社員と共に現場作業に加わります。
作業の手伝いなどで現場の雰囲気に触れ、それまでに学習・取得した知識や資格を先輩がどのように活用しているか、現場の仕事がどんなものかを実体験できます。

CAD・設計積算

専門技術であるCADにおける、基本操作学習。概ねの使用方法等を学びます。
実際の当社施工現場を例に挙げ、積算業務を学びます。
非常に細かな作業であるため、正確丁寧さを重視して技術を身に付けてもらいます。
積算業務を行うにあたり、材料や施工方法の知識が必要であることを認識でき、現場研修での取り組みや、材料カタログの閲覧等の意味が見いだせます。
*積算とは、工事を行う前に、設計図等から工事に必要な機材や電線等がどれだけ必要かを拾い出し、工事にかかる費用の算出を行う作業

フォロー研修

入社2年目:年2回
入社3年目:年1回
それぞれ各時点での施工管理者として求められる業務を補足する研修。
例:安全管理に関する事例を見せ、何が危険であるかを考えさせることで危険施工の目を養う。など

採用サイト 教育体制

技術者数

  • 一級電気工事施工管理技士

    104名

  • 二級電気工事施工管理技士

    30名

  • 第一種電気工事士

    120名

  • 第二種電気工事士

    88名

  • 第二種電気主任技術者

    2名

  • 第三種電気主任技術者

    11名

  • 一級管工事施工管理技士

    7名

  • 二級管工事施工管理技士

    2名

  • 一級電気通信工事施工管理技士

    10名

  • 二級電気通信工事施工管理技士

    2名

  • 消防設備士甲

    145名

  • 消防設備士乙

    57名

  • 一級計装士

    7名

  • 二級計装士

    2名

  • エネルギー管理士

    5名

2023年3月31日現在

各種研修経験者の声

Q . 受講された研修とその感想を教えてください。
  • 新入社員研修で、資格取得に向けての講習を受けました。資格を取るだけの講習ではなく、その知識が仕事でいつ使うことかなどを踏まえて教えていただきました。そのため、2年目からの現場での仕事でも知識を使うことができました。
    また、パソコンでのCADや積算ソフトの操作についても研修で学ぶことができ、現場で使用するのに、躊躇なく扱うことができました。

    本店工事第二部第二工事課

  • 専門学校に通っていたということもあり研修期間に取得する予定の資格をある程度取得した状態での入社でしたが、資格を持っていても理解できていないこともあったりしたので復習として役に立ちました。現場研修では、1週間または1ヵ月間いくつかの現場を回り現場でしか体験することができないことを学ぶことができました。

    本店工事第二部第二工事課

  • 入社後2年目、3年目に行われたフォローアップ研修です。
    同期入社の社員が集まり1年目、2年目の研修で学んだことをそれまでの現場経験を踏まえてより深く学んでいく研修でした。同期入社でも経験に差が生じてくる中で、同期入社の社員の活躍を聞いて、「負けられない」という気持ちになり、モチベーションがとても向上しました。

    本店工事第三部第一工事課

  • 教育センター内では主に資格取得を目的とした学習を行い、取得目標である「第二種電気工事士、第一種電気工事士、消防設備士」を無事取得することができました。また、施工管理に関する基礎である図面からの材料の拾い出し、施工図の作成、設計積算等の初歩を学ぶことができました。

    東京支店工事部第二工事課

  • ビジネスマナーの研修で「挨拶」、「身だしなみ」、「言葉遣い」を学び、自分自身がどう相手に映っているのか、どう見られたいのかを意識するようになり、得意先や工事をしてもらう職人さんに頼られるようになりました。
    人材教育センターや安全教育で電気、現場の知識の講義や教育を受けたことで、建築現場の中に入ったときに何が危険か何をしたら事故に繋がるかが分かり、安全意識が高くなったと思います。

    本店工事第三部第二工事課

  • 社内で開催されるフォローアップ研修に参加しました。講師の方から作業所内のよくあるミスや、気を付けるべき施工ポイントを紹介していただき、実際に施工する際の知識を増やすことができました。また内線規程の解説などもあるため、電気についての理解をより深めることができました。エクセルの使い方講座などは業務の短縮化も期待できるためよかったと思います。

    本店工事第三部第一工事課

  • 1年間の教育期間中に一か月間の現場研修を4回ほど行い、その研修の中で現場での1日の流れや工程の進み方、職人の方々や他業種の方たちとの関わり方を主に学ぶことができました。成長した点としては資格取得の際に勉強した内容とは全く違う知識が必要となり、今後自分が学ばなければならないことを知れたことです。

    本店工事第一部第二課

  • 成果を出すタイムマネジメントについて受講しました。仕事を細かく分解しタスク化する方法を学び、内容の具体化と時間的な読みの正確さが向上しました。日々の仕事に役割をもたせたことで、やり忘れ等のミスが減り、期限日に余裕をもった対応ができるようになりました。

    本店鉄道第二部

Q . 教育制度に対しての想いを教えてください。
  • 1年目の教育センター研修がある点はとても良いと思います。内容については、もう少し配属先に特化してもいいと思いました。

    本店工事第二部第二工事課

  • 資格取得のための学習は重要ではありますが、現場での経験を積むことも重要なことだと思います。現場で実際に作業を見て学ぶことで資格勉強でやったことが知識として定着すると思います。そういった点から資格学習をしつつ1ヵ月の現場研修で様々な現場を回ることは学習面で良いと思います。

    本店工事第二部第二工事課

  • 毎月の工事会議で社内勉強会として、安全に関する項目や新しい施工方法や、工事関連法規の改定などを展開している点が良いです。また約3ケ月毎に行われる技術講習会も現場作業や事務作業に必要な知識・技能につながるのでとても良いです。

    本店工事第三部第一工事課

  • 資格取得に関しては問題なく取得することができる学習時間を確保していると感じますね。しかし、現場での施工方法やB材に関しては教育センター内の学習では十分に学習することが困難かと思うので、具体的な案として工事の段階別で使用する材料を実際に見て、使用してみたりすると学習効率が向上すると思います。

    東京支店工事部第二工事課

  • 入社一年目は人材教育センターで統一された電気、現場の知識の講義や教育が受けられるため、良いと思います。希望としては入社一年目で受けるビジネスマナーを手厚くして欲しいです。

    本店工事第三部第二工事課

  • リモートでの研修もあるため、常駐の現場である場合でも、参加しやすい環境であり、内容についても基本的なことから応用についての解説があるのでためになると思います。定期的に開催して、興味のある分野の研修に参加できるようにできれば、効率よく知識を蓄えることができるのではないかと思います。

    本店工事第三部第一工事課

  • 良い点としては、1年間に及ぶ教育期間があり、その期間内に複数現場での研修や資格取得のための講義を受けれる点です。要望としては、入社時時点での資格の取得者と未取得者を同じペースで研修を行っていたので、先に取得してきた人にはその次の資格や別の資格を取る機会があればと思います。

    本店工事第一部第二課

  • 良い点は古い研修制度を撤廃し時代に適応した新たな教育を積極的に取り入れられているところです。要望として、新入社員研修に関しては、配属先によって教育方針を変更する等柔軟に対応してもらえれば尚良いと感じました。

    本店鉄道第二部

Q . 入社してから自身が成長したと感じる点を教えてください。
  • 人との打ち合わせなどが多く、内容を伝える能力が少しずつついていると感じています。色々な現場を通して、電気の知識がついていっています。建築の工程なども、現場によって色々やり方があり、建物が作られる流れ・知識を習得していけていると感じます。

    本店工事第二部第二工事課

  • 図面作成能力です。実際に現場で仕事を行うようになってから一番多くしている作業が図面作成ですが、入社するまではほとんどCADを触っていなかったので入社後2年目あたりまでは自分が思うような図面を作ることができませんでしたが、何度も図面を作っていくうちにどのように書けば分かりやすく見やすい図面を作れるかが理解できるようになり4年目の今では作成に少し時間はかかるものの、作りたい図面を作成できるようになりました。

    本店工事第二部第二工事課

  • 自分で考える力が付いたことです。入社以前はよく分からないまま放置したり、答えがないままで他人に確認することが多くありました。しかし入社後、現場では判断を迫られる機会が多くあり考える力がとても身につきました。また質問する際にも、自分なりに思考して、答えを持った状態で質問できるようになったため成長できたと感じます。

    本店工事第三部第一工事課

  • 質問、依頼、指示等。マルチタスクやタスクの瞬時の優先順位付けなどのタスク処理能力が向上したと感じます。加えて、材料や施工方法の知識、自身の考えの簡潔な言語化、他者とのコミュニケーション能力などが成長したと感じています。

    東京支店工事部第二工事課

  • 社会人としての基本的なマナーや知識をはじめ、人との接し方や複数の人と共に働く現場でどう円滑に人間関係を保ち、お互いに気持ちよく仕事をするかなど、経験が血肉となり、学生のころと比べると格段に成長したと自分では感じています。

    本店工事第三部第二工事課

  • 作業現場で問題が生じた際に、自分の過去の事例や、社内で展開されている事例からいくつかのアイデアをピックアップし対応できるようになっているところが一番成長していると感じます。現場での対応で一番役に立つのは過去の経験であると思い、年数が増すごとに日々成長できていると思います。

    本店工事第三部第一工事課

  • コミュニケーション能力ですね。入社して当初知識も技術もない中、先輩や上司からわからないことを聞くのはもちろん、職人の方々や他業種の方とも会話することが常でしたので、初対面の人と話すのが苦手な自分には誰とでも話せるようになったことが成長したと感じる点です。

    本店工事第一部第二課

  • 仕事をしていると、苦手な相手とも話さなければならない場面が多々あります。何度もそういった場面に向き合っていく内に、苦手な部分だけを見て相手を決めつけるのではなく、多方面から相手の人柄を見て知ろうとするようになりました。

    本店鉄道第二部